灘中を受験するか、あきらめるか。親の判断と子の判断。

こんにちは。きょうだいパパです。

息子の受験が終わり、少し経ちましたが、

灘中をチャレンジさせるべきだったか、今でも考えます。

 

我が家の体験を通して、

これから灘中をチャレンジしようと考えておられる方の

参考になればと思います。

灘中を目指すのはいつ決めるべきか

まず、うちはもともと中学受験を考えてなかったため、

当然灘中とは無縁の低学年時代を過ごしました。

 

息子の希望もあり、小3の2月に慌てて塾に通わせましたが、

最初のうちは成績も振るわず、

どこの中学を目指したらよいのかも

よくわからない状態でした。

 

塾の生活もなんとなくコツをつかみ始め、

小5では上位クラスをキープし、

小6では灘を目指すコースに入ることになりました。

 

私たち夫婦は、小6のコース選択時に

はじめて灘中を意識するようになりました。

 

もちろん、小5の時も、灘に特化した講座や

灘中模試などを受けたりしましたが、

合格には程遠く、

「やっぱり世界が違うなぁ」

と、悔しさすら出ない状態で、

やっぱり灘中とは無縁の生活でした。

息子は灘中をチャレンジしたかったのか

息子はどうだったのか。

腹を割って話してはいませんが、

灘中への憧れはあったと思います。

 

灘中合格は塾の中ではヒーロー扱いですし、

周りのお友達もだいたい灘中を目指していますし。

 

私たち親の態度が、口に出さないにせよ

「灘中なんてムリやで」

と息子に思わせていたのかな、

と反省しています。

 

息子はチャレンジしたかったのではと

今でもふっと感じてしまいます。

 

こればっかりは、結果論なので

チャレンジしたら大変なことになっていた

かもしれませんので、

ブレないことが大切かなと思います。

中学受験は親の責任

息子の受験を通してわかったことは、

受験を決めるのは親、受験校を決めるのも親

中学受験は親の責任

ということです。

 

最初から灘中を目指すようにはっぱをかければ

子どもは当たり前のように灘中を意識しますし、

私のように、灘中なんて無理だと思えば

子どももあきらめてしまいます。

 

これは物事のとらえ方次第ですが、

灘中をあきらめる = 負け

ではありません。

むしろ、「勝ち」とも言えます。

 

なので、親の信念、ブレない態度が必要です。

灘中に合格することを信じて応援する

では、子どもが灘中を目指して頑張り続けるには

どうしたらよいか、

親の立場からは、信じて応援するのみです。

 

自分の子供が灘中に受かると信じてやまない、

圧倒的な自信を態度で示すことです。

「おまえならできる。楽勝だ。」と。

 

灘中を受けさせることが、親のエゴなのか、

子どもにとって最善なのか、

夫婦でじっくり話し合って決め切らなければいけません。

 

トップ層を除いて、

灘中合格の可能性は、50%程度のお子さんがほとんどですから。

 

それくらい過酷です。

 

子どもに過酷な道を歩ませる理由が

親のエゴであってはならないです。

 

もう一度原点に帰って

どうして中学受験をするのか

という回答をきちんと示してあげる必要があります

灘中合格の秘訣は

少し硬くなってしまいましたが

灘中を目指すには、

相当の覚悟が必要で、

過酷な道のりを乗り越えて、

それでも合格の可能性は半分くらいしかない、

という現実がほとんどかと思います。

 

それを踏まえて、

それでも自分の子供に灘中を目指してほしいと願うなら、

塾に入る前、低学年のうちから

「灘中に合格すると信じて疑わない態度で子供と接する」

ことが

灘中合格の秘訣ではないかと

受験が終わって考えるところです。

 

なんとなく塾に入れて、

勝手に成績が上がり、

灘中合格圏内になってしまったわぁ

という夢物語はなかなかないでしょう。

 

まあトップ層のバケモノのお子さんたちは

どんな感じなのか、想像もできませんが。

 

ちょっといつもと違い、まじめな話になりましたが

参考になれば幸いです。

では。

-

© 2024 目指せ!灘中合格への道 Powered by AFFINGER5